8.【せどり 入門編】信頼されるお店とは?店舗名を考えよう!

こんにちは
ひま電脳せどらー GO!
です。
今回のテーマは
信頼されるお店のつくり方についてです。
Amazonで買い物をしているのは
ロボットではなく、生身のお客さまです。
このことを常に意識して
Amazonでの販売をしていきましょう!
お客さまはネット上で顔も見えず
商品を手にとって確認することもできません。
だからこそ
リアルの店舗以上にお客さまに信頼されるお店、
安心してショッピングしてもらえるお店を
つくる必要があるのです。
あなたならどういうお店から買いたいですか?
たくさんあるお店の中からなぜそのお店を選びましたか?
必ず理由があるはずです。
しっかりと丁寧に対応してくれそう。
いつもキレイな商品を迅速に届けてくれる。
Amazonにお店をオープンしたその瞬間から
あなたは立派なネットショップのオーナーです。
お客さまの立場でしっかりと
どんなお店から買いたいか?を考えていきましょう!!
せどりで稼げるようになるためだけに作られた
圧倒的ナンバーワン!オンリーワン!のファイルを無料で受けとってください!
さらに!
💡 今だけ特別にこちらを追加プレゼント中 💡
「個人でも取引可能なネット卸 5選」
信頼されるお店とは?
Amazonでお客さまがどのお店から購入するか。
判断する材料は2つしかありません!
1.「店舗名」
2.「商品のコンディション説明」
この2つだけです!
店舗名の考え方
お店の名前を考えていきましょう!
ポイントは3つです。
大きな会社とイメージされる店名
Amazonでお客さまがショッピングするときに
まず思うことは
・このお店はアフターケアをしっかりしてくれるのか?
・トラブルがあったときに最後まで対応してくれるのか?
・このお店から買って損をしないか?
この不安を払拭してもらうには
個人商店のような小さな店名ではなく
大きな会社だから安心して買える!
とイメージしてもらうことです。
そのために店舗名には
「○○本店」
と入れるようにします。
何店舗か運営していて、その中でも本店なんだ!
っとアフターケアも丁寧にしてくれるお店とお客さまに感じてもらえます。
ほしい商品が同じ価格で売られていれば
小さな個人でやっているお店よりも信頼があって安心して買える百貨店を選ぶはずです。
百貨店のような雰囲気をお店の名前で演出するようにしてくださいね。
どんなジャンルでも扱える店名
せどりで扱う商品のジャンルは
固定せずにオールジャンルでするべきです。
利益のとれる商品であれば
どんなジャンルでも仕入て販売したほうが
効率よく稼げます。
たとえば「○○工具店」のような
店名にしたとしましょう。
このお店は工具を扱っているとイメージするはずです。
ですがこのお店で化粧品や食料品を扱っていると
お客さまは違和感や不信感をいだいてしまいます。
どんなジャンルの商品を扱っても
自然に感じるお店の名前にしましょう!
はじめは凝ったネーミングや
インパクトのある名前にしてしまいがちですが
心がけることは親近感のわく店名です。
聞いたことがありそうな店名にすることで
お客さまはどことなく親近感をおぼえて
あなたのお店を選んでしまうのです。
コンセプトが含まれている店名
必要とされているサービスを店名にいれることで
そのサービスを求めているお客さまの購買を促進することができます。
「当日お急ぎ便」に対応していることや
「返金保証」をしていることを店名にいれることで
他店と差別化ができます。
上記3点を踏まえると
以下のような店名にすることをおすすめします。
・グランドマーケット 銀座本店 【お急ぎ便対応】【安心返金保証】
・エクスプレスモール 福岡本店 【お急ぎ便対応】【安心返金保証】
こちらはサンプルですので
必ずあなたなりのお店の名前を考えてみてくださいね^^
店名は気軽に変えることができますので
あまり考えすぎないで、まずはつけてしまいましょう!!
気に入った店名を思いつくたびに変えていけばOKです。
Amazonにお店をオープンした瞬間から
あなたも立派なネットショップのオーナーです!!
お客さまの視点を忘れずに
信頼される、安心して買っていただける、そんなお店をつくっていきましょう!!
「商品のコンディション説明」については
次記事をチェックしてくださいね!