10.【せどり 入門編】Amazon価格設定の考え方(基本)

こんにちは
ひま電脳せどらー GO!
です。
Amazonにあなたのお店をオープンさせたら
次は実際に商品を販売(出品)してみましょう!
とその前に
商品を売るとき、いくらで販売したらいいのでしょうか?
値決めは命とまで言われています。
価格の設定を間違えば売れる商品も売れなくなってしまいます。汗
今回はAmazonのカートという仕組みと
価格設定の基本について説明していきます!
とっても重要なテーマになるので、しっかり理解されてくださいね^^
せどりで稼げるようになるためだけに作られた
圧倒的ナンバーワン!オンリーワン!のファイルを無料で受けとってください!
さらに!
💡 今だけ特別にこちらを追加プレゼント中 💡
「個人でも取引可能なネット卸 5選」
Amazonのカートという仕組み
まずはAmazonで商品を販売する仕組みについて見ていきましょう!
Amazonはヤフーショッピングや楽天市場など
他のショッピングモールとは販売形式がちがいます。
他のショッピングモールでは
お店ごとに商品のカタログページが存在します。
しかしAmazonでは
商品のカタログページは1つだけです。
1つの商品カタログに、たくさんのお店が存在するのです。
こちらはAmazonの商品ページです。
例としてパナソニックのレッグマッサージャーを見てみましょう!
パナソニックのレッグマッサージャーという商品ページは
Amazon内にこの1カタログだけです。
この商品を出品しているお店(セラー)は
商品ページ右の「カート」と呼ばれるところに表示されます。
カートには2種類あります。
① メインカート
② サブカート
Amazonではこのカートという仕組みがとても重要です!!
あなたのお店がこのカートをとれるかどうかで売上に直結するからです!!
1番商品が売れる場所は①メインカートです。
次に売れるのが②サブカートになります。
お客さまは欲しい商品を見たときに
メインカート、サブカートに目がいきます。
そして基本的にメインカートにある商品を
お客さまは選んで購入します。
あなたのお店はメインカートを取得することで
グンっと購買率をあげることができるのです。
ではメインカートを取得するにはどうすればよいのでしょうか?
カートの取得方法
ズバリ!
FBA販売で最安値にすればメインカートを取得することができます!
でも少しでも高い値段で売って利益を増やしたいですよね^^
適切な価格設定についてみていきましょう。
適切な価格のつけ方
Amazonで商品を販売するときの適切な価格は
「あなたと同じ発送方法(FBA or 自己発送)&同じコンディションの最安値」です。
他のセラーと同じ価格に合わせるってことはライバルになるんじゃないの?
と思われるかもしれません。
大丈夫です!
同じ価格に合わせておけば必ずメインカートは回ってきます。
※ただし「FBA > 自己発送」なのでFBAのほうが優先になります。
ここで疑問に思うことは
他のセラーより1円安く販売すればメインカートを独占できるのでは?
ということだと思います。
これは絶対にやめてください!!
あなたが1円価格を下げれば
他のセラーもカートを取得するために同じ価格に合わせて1円下げざるおえません。
といいうことはどうなるか?
もうお分かりですよね。
販売価格が崩壊してしまいます。
ずるずると価格競争がおこり、
利益がとれていた商品もとれない商品に変わってしまうのです。
それどころか赤字商品になってしまうこともあります。
カートというAmazon販売の仕組上、あなただけが独占するということは不可能です。
この考え方をしっかり理解して
ムダな価格競争は絶対におこさないようにしてくださいね。
同じ発送方法・コンディションのセラーがいない場合の価格のつけ方
あなたが販売しようとしている商品が
他のセラーと発送方法が異なるケース、
コンディションが異なるケースについて考えていきましょう^^
発送方法が違うケース
「FBAは自己発送の売値の5~10%の上乗せ価格」
であればメインカートを取得することができ
スムーズに売れていくと言われています。
コンディションが違うケース
「あなたより1段階だけ劣るコンディションの売値の5~10%の上乗せ価格」
に設定することで売れていきます。
ただし中古ではメインカートを取得することは
基本的にできませんので新品よりも回転は鈍くなります。
商品のコンディションには以下の5つがあります。
・新品
・ほぼ新品
・非常に良い
・良い
・可
たとえば、あなたが『中古-ほぼ新品』で販売しようとした場合
他セラーの『中古-非常に良い』の売値に5~10%上乗せした価格を設定してやればOKです。
今回はAmazonのカートという仕組みと
価格設定の考え方について解説しましたが
Amazonのカート取得のアルゴリズム(仕組み)については
正式に公表されていません。
商品によっては
15%上乗せしてもメインカートを取得できるものもあれば
5%でもメインカートを取得できないものもあります。
基本的な考え方を理解した上で
あなたなりに実際に価格設定をしてみて
カートの取得を実感されてくださいね^^