53.【時短裏技】FBA納品作業を効率化する方法! ~セラーセントラルで入力不要の項目~

こんにちは
ひま電脳せどらー GO!
です。
ぼくがなぜ電脳せどりをはじめたのか?なぜブログをしているのか?詳しいプロフィールはこちら(←)を見てやってください(^^)
GO!
普段の生活や仕事で、時間短縮を考えることはとっても大切なことですね。
毎日のルーティン作業ならなおさらです。
毎日1回30分かかる作業を5分時短することができれば
1週間で35分(5分 × 7日)、1年間で約30時間(5分 × 365日)
もの時間を捻出することができます。
たとえば、GO!は会社(本業)に出社したら、まずメールを確認します。
「パソコンの電源をつける」⇒「(PCが立ち上がったら)メーラーを起動する」
って工程が必要ですが、パソコンが起動したら自動でメーラが起動する設定にしています。
1日にかける時間にしたら数分かもしれませんが
毎日となると、トータルではかなりの時間をかけていることになります。
電脳せどりでも同じですね!
ちょっとでも時間短縮できることは、どんどん取り入れて自由に動ける時間を増やしていきましょう!
せどりのルーティンといえば、FBA納品作業がありますね!
これやらないと仕入してもまったく売れない事態になります(笑)
FBAに商品を納品するときにセラーセントラルを使って
数量や重量、大きさなどを入力しますが、実は入力しなくてもいい項目があるんです!
今回は、FBA納品でセラーセントラルの入力不要項目をご紹介したいと思います。
せどりで稼げるようになるためだけに作られた
圧倒的ナンバーワン!オンリーワン!のファイルを無料で受けとってください!
さらに!
💡 今だけ特別にこちらを追加プレゼント中 💡
「個人でも取引可能なネット卸 5選」
FBA納品作業を時間短縮する方法
Amazonセラーセントラルを使って、FBA納品作業をしますよね。
操作の中で、輸送箱(ダンボール)の重さや寸法、商品の数量、
要期限管理商品なら消費期限などを入力する必要があります。
実は、この中で入力しなくてもいい項目があるんです!
FBA納品するためとはいえ、セラーセントラルの入力もわりと手間ですよね(^^)
必須じゃない入力を省くことで、大幅に時間短縮できちゃいます♬
それに手間がかからなくなるのでヒューマンエラー(人的ミス)も抑えることができますよ!
セラーセントラルの入力不要項目とは!?
FBA納品のときのセラーセントラルで入力不要の項目ってなんだと思いますか!?
商品の数量は、絶対に必要そうですよね(笑)
あと、要期限管理商品の消費期限も必要になりますね(^^)
(以前は消費期限の入力も不要でしたが、2019年現在は必須になっています)
ってなると・・
もう入力しないといけない項目で残っているのといえば・・
セラーセントラル > FBA納品手続き > ・・(割愛)・・ >
「発送準備」
このページに入力不要の項目があるんです!
それは!
輸送箱の重量、輸送箱の寸法は、入力必須ではないので
空白のまま「確認する」ボタンに進んでもOKなんです!
1個だとそれほど手間でもないですが
物量が増えてきて、何個も入力することになってくると
わりと手間&時間かかりますよね!
まとめ
FBA納品作業で、Amazonセラーセントラルの入力を割愛できる項目があります。
「発送準備」の「輸送箱の重量」、「輸送箱の寸法」です。
入力をせずに、空白のまま「確認する」ボタンをクリックしても
輸送箱のラベルシールを印刷することができ、問題なくFBA納品作業を完了することができます。
輸送箱(ダンボール)が1個ならそれほど手間ではないですが
物量が増えてきて複数の入力が必要になってくると、かなり手間&時間がかかります。
入力を割愛できるところは、どんどんショートカットして時短していきましょう!
そうすることで、自由に使える時間を捻出することができます。
ひまへの第一歩ですね(^^)
輸送箱の「重量」「寸法」の入力が必須になりました! <2019/11/1 追記>
FBA納品のときに、セラーセントラルで「輸送箱の重量」「輸送箱の寸法」は入力を割愛できる
っとお伝えしましたが、
2019/11/1~ Amazonで仕様変更があったようで入力が必須になりました。