56.Amazon物販「せどり × 業者仕入」ほど「稼ぐ」に直結しているビジネスはない!! ~あらためて感じること~

こんにちは
ひま電脳せどらー GO!
です。
ぼくがなぜ電脳せどりをはじめたのか?なぜブログをしているのか?詳しいプロフィールはこちら(←)を見てやってください(^^)
GO!
GO!は、Amazonせどり・物販をはじめて
かれこれ2年以上が経ちました。
今では、小売店から仕入れる「せどり」ではなく
本来の物流のながれである、卸問屋やメーカーからの「業者仕入」がメインです。
また、国内OEMにもチャレンジして早1年以上が経過しました。
国内OEMも安定して売れるまでに成長してくれました(^^)
現在は、国内OEMを誰でも手軽にできるプロジェクトを
水面下で虎視眈々と準備しています♬
もし国内OEMにご興味あれば気軽にGO!までご連絡くださいね(^^)
GO!への連絡は、まず↓のメルマガをご登録(無料)いただき
届いたメールに返信する形でもらえると嬉しいです♪
せどりで稼げるようになるためだけに作られた
圧倒的ナンバーワン!オンリーワン!のファイルを無料で受けとってください!
さらに!
💡 今だけ特別にこちらを追加プレゼント中 💡
「個人でも取引可能なネット卸 5選」
そんなこんなで続けてきたAmazon物販ですが
最近あらためて心底思うことがあります。
それは・・
これほどまでに低リスクで
お金を稼ぐことに特化したビジネスモデルはない!!!
ってことです(^^)
それなのに途中で辞めてしまう人、
挫折しちゃう人が多くいらっしゃることも事実です。汗
今回は、GO!がAmazon物販「せどり × 業者仕入」について
あらためて感じていることを徒然なるままにつづっていこうと思います♪
もくじ
Amazonせどりほど手堅く、初期投資ゼロ、即金性が高いビジネスは他にない!?
GO!はAmazonせどりをはじめて、かれこれ2年以上が経ちました。
最近あらためて思うことは・・
- 初期投資がほとんどいらない
- 即金性が高い(キャッシュフローが非常にいい)
- 失敗リスクがほぼゼロ(手堅く稼ぐことが可能)
この三拍子が揃ったビジネスモデルは
「せ・ど・り」以外にありえないってことです(^^;
1.初期投資(お金・時間)がほとんどいらない
副業の中でもはじめやすいと紹介されるのが「せどり」です。
それもそのはず、初期費用がほとんどかからないからです。
飲食店や雑貨屋さんなどの実店舗ビジネスの場合
「場所」というスペースが必要になってきます。
この「場所」を探す時間、借りるお金がかかってきます。
ですが、Amazonせどりであれば
Amazonに出品用のアカウントを作成するだけで、自分のお店をオープンさせることができます。
必要なモノが揃っていれば、自宅にいながら数分で
自分のお店(ネットショップ)をもつことが可能です。
GO!は今までに、コインランドリーやスナックなどにも興味があり
出店を検討していました。
っが!!!!
まず躓いたのが、場所が見つからない・・汗
不動産屋さんにもいろいろ通いましたが
結局いい物件がみつからず、断念しちゃいました(^^;
何が言いたいかというと
「せどり」みたいに初期投資(時間・お金)ほぼゼロで
スタートできるビジネスは他になかなかないよってことです!
2.即金性が高い(キャッシュフローが非常にいい)
Amazonでは売上金の振込みが月2回(2週間に1回)あります。
また、商品を仕入するときはモノレートというサイトを確認して
月にどれくらい売れるのかを、事前にチェックすることができます。
せどり初心者の方に必ず伝えているのは
絶対に1ヶ月以内に売りきれる数量を仕入れることです。
もともと動かせる資金は、人それぞれ違いますが
1ヶ月以内に売りきることで、確実に資金が増えていくからです。
ここをはじめのうちからルーズにやってしまうと
月商○○○万円、利益額○○万円っと稼げるようになっても
なぜか資金(現金)がいつもない・・汗
って状況が発生します(笑)
これは数カ月先の仕入もしていることになるので
利益はでてるのに、現金が手元にないって状況ができあがってしまいます(^^;
Amazonからの売上金の振込は月2回あるので
仕入れる数量さえ間違わなければ、即金性が非常に高いので
キャッシュフローも余裕でまわせます!
自分のお店をオープンさせて
数カ月で売上〇〇〇万円ってビジネスもなっかなか見当たらないと思います(笑)
3.失敗リスクがほぼゼロ(手堅く稼ぐことが可能)
何を「失敗」と定義するかにもよると思いますが
今回は「失敗 = 赤字」リスクととらえてもらえればOKです。
先ほどもお伝えしましたが
商品を仕入するときはモノレートというサイトを確認して
月にどれくらい売れるのかを、事前にチェックすることができます。
つまり、どれくらいの数量を仕入れれば1ヶ月で売りきれるかが
商品を仕入する前に分かっちゃうってことです!!
これ普通じゃ考えられないですよね!!!!!笑
出来レースです。
後だしジャンケンで勝つようなものです。
バックトゥザフューチャーのデロリアンで未来を見にいってるのと同じです。
それくらいありえないことが「せどり」では出来ちゃうんです!
で・す・が!
それでも仕入のミスはあります。
GO!ももちろんありますし、月商何千万円の人でも仕入ミスはします。
仕入ミスとは、仕入したあとに、ライバルセラー急増などにより
「見込んでた期間内に売れない(不良在庫となった)」
「値崩れして利益が見込より少なくなった(もしくは、赤字になった)」
ってことになった仕入(商品)のことを言います。
わたしたちは超能力者じゃないので
いくらモノレート(ランキングの変動)で過去のデータを確認しても
100%ってことは絶対にありえません。
で・す・が!
販売している商品全体でみたときに
月の売上が赤字になることは99.9%ありえないですね!
モノレートで仕入判断をせずに
目利きだけで商品を仕入すれば、全体でみても売上が赤字になることはありえるでしょう。
しかし、せどりの真骨頂であるモノレートで
しっかりと仕入判断していれば、全体で赤字をだすことの方がめちゃくちゃ難しいです(笑)
実際にGO!はAmazon物販をはじめて2年以上が経ちますが
月利が赤字になったことは1回もありません。
販売している商品単体でみたときは、赤字になっている商品もあります。
(赤字といっても数千円とか多くても、数万円程度です)
結局ビジネスなので、全体でどれだけ利益をだせたか?
ってことがとても大切なことです。
商品単体ではなく、全体でみるようにしましょう!
まとめ
今回は、「Amazonせどり」がどれだけ低リスクで即金性があるビジネスなのかを
おさらいも含めてご説明しました(^^)
ずーーっと、Amazon物販をやってきて
他の事業(ビジネスモデル)にも興味をもって
どんなんだろー?ってみてみますが
やっぱり「せどり」は手堅いビジネスだな~と心底思ったので今回は記事にしました。
「仕入れた商品が値崩れして赤字です。汗」
なんてことを、よく聞きますが大切なことは・・
商品単体ではなく、全体で利益をだすこと!
モノレートでしっかり仕入判断していれば
商品単体で赤字になることはあっても、全体で赤字になることはありえません。
もし月の利益が赤字になるようであれば
もう1度、モノレートの見方を学びなおすべきです。
さいごに、断言させてください!!
「Amazonせどり」ほど低リスクで即金性があり、手堅いビジネスは他にはありません!!!
慌てず、焦らずコツコツと積み上げていけば
必ず目標に達成できるビジネス、それが「せどり」です。
小さなことを積み重ねること
イチロー