70.【Amazon】値崩れしてもライバルセラーが減れば価格は再上昇するの巻

こんにちは
ひま電脳せどらー GO! です。
ぼくがなぜ電脳せどりをはじめたのか?なぜブログをしているのか?
⇒ GO!の詳しいプロフィールはこちら(^^)
GO!
Amazon(アマゾン)で商品を販売していて
やっちまったな~ってなることがあります(^^;
それはライバル出品者による値下げで値崩れが起こることです。汗
値崩れが起こったとしても必ずどこかで下落した価格はSTOPします。
そして、ライバル販売者の数が減っていけば、価格は再上昇して元の価格付近まで戻ります。
これは絶対です!
100%です!
今回は、値崩れした商品の価格がなぜ再上昇するのか?
この原理について解説していきます。
せどりで稼げるようになるためだけに作られた
圧倒的ナンバーワン!オンリーワン!のファイルを無料で受けとってください!
さらに!
💡 今だけ特別にこちらを追加プレゼント中 💡
「個人でも取引可能なネット卸 5選」
なぜ「値崩れ」が起こるのか?
楽天市場やYahoo!ショッピングのオンラインモールでは、
モールの中にネットショップ(お店)があり、そこで商品が販売されています。
つまり、商品カタログ(商品ページ)はお店ごとに存在します。
- (例)ヤフーショッピングの商品カタログ
しかし、Amazonではモール(アマゾン)の中に商品カタログが1つ
そのカタログに複数の販売者(セラー)が出品している形になります。
- (例)Amazonの商品カタログ
そしてAmazonではショッピングカート(メインカート)を
獲得している販売者から商品が購入されるケースが多いです。
つまり、Amazonの販売者はメインカートを獲得しようとします。
メインカートを獲得するために・・
他の出品者よりも1円でも安く値下げをしてしまうと悲劇のはじまりです(笑)
1円でも安く値下げしてしまうと
どのセラーもメインカートを獲得したいがために
最安値に合わせようと価格を改定します。
っとどうなるかというと・・
ただただ販売価格が1円下がっただけで
他はなにも変わらないという状況になります(笑)
他のライバルセラーも最安値に価格を追従させるので
1円値下げを最初にしたセラーもメインカートの獲得失敗に終わります。汗
つまりメインカートを獲得したいからといって
1円値下げなんてしてもムダだということです。
むしろ自身含め他のセラーの利益を削っているだけです。
自分だけメインカートを獲得したいセラーが値下げすることで
ライバルセラーも最安値に価格を追従する。
この値下げ合戦を繰り返すことで「値崩れ」が発生する。
こういう1円値下げセラーの価格に追従(対応)するために
自動価格改定ツールの導入をおすすめします(^^)
GO!は「D-plus(ディープラス)」という自動価格改定ツールを利用しています♪
「値崩れ」してもライバルセラーが減れば価格は再上昇する理由
正確にいえば
「値下げをするセラーがいなくなれば、価格は元の販売価格まで上昇する」ですね。
論より証拠っということで
こちらのモノレートを見てください!
- ①の赤枠
出品者数(ライバルセラー)が少ない場合は
値崩れが起こらず販売価格が安定していることが分かります。
- ②の青枠
徐々に出品者数(ライバルセラー)が増えてきて
それに伴い値崩れが起こり、販売価格が下がっていっていることが分かります。
- ③の赤枠
出品者数(ライバルセラー)が減ると
一気に販売価格が上昇していることが分かります。
また、出品者数が増えると値崩れが起こっていることが分かります。
出品者数(ライバルセラー)の増減に比例するように
販売価格も上下していることが分かりますね(^^)
値下げしているライバルセラーがいなくなるので
最安値に価格を追従させていない自己出品セラーや価格上昇を待っているFBAセラーの
販売価格まで一気に上昇します。
早く売り切りたいセラーが利益を考慮せず、販売価格を下げています。
そのため、値下げしているセラーの在庫がなくなれば、自然と価格は上がります。
値崩れした価格は必ず再上昇しますが
上昇する期間は値下げしているセラーの在庫数によります。
ちなみに販売価格が高いときと低いときの売れ行きを見てもらいたいのですが
それほど変化していないですよね。
本当に値下げすることはセラーの利益を削ること以外に
何も変化がありませんので絶対にやめましょう!
まとめ
Amazonで値崩れが起こってしまう原因をお伝えしましたが
トリガーとなるのは1円値下げセラーです。
(1円に限らず値下げセラーがトリガーですね(^^))
値下げしたところでAmazonの特性上、相乗り出品している場合は
絶対に独占してメインカートを獲得することはできません。
どのセラーもメインカートを獲得したいのは同じ!
値下げしても最安値に追従され、利益を削ってしまうだけです。
絶対に値崩れのトリガーとなる値下げはしないようにしてくださいね!
もし値下げ合戦に巻き込まれても、一喜一憂しなくていいように
取り扱い商品種を増やしていきましょう!
1商品では値崩れで赤字になってしまったとしても
販売商品種を増やして、全体で利益(黒字)となればオールOKです(^^)
GO!も販売している商品単体でみたときは赤字となっている商品もあります。
ですが、すべての販売商品でみたときに赤字になったことはありません。
全体でみればAmazon物販をはじめて約2年以上
どの月もプラスの利益(黒字)です。
- 自ら値下げ合戦のトリガーにはならない
- 商品単体でみるのではなく全体で利益をだせていればOK
Amazonで商品販売していくならこの考えは絶対にインストールしておいてくださいね(^^)
これさえ分かっていれば「値崩れ」なんて何にも恐くないですよ!
せどりで稼げるようになるためだけに作られた
圧倒的ナンバーワン!オンリーワン!のファイルを無料で受けとってください!
さらに!
💡 今だけ特別にこちらを追加プレゼント中 💡
「個人でも取引可能なネット卸 5選」