84.【Amazon】値崩れする要注意な商品をモノレートから予測する方法とは?

こんにちは
ひま電脳せどらー GO! です。(@GO_odoroki)
ぼくがなぜ電脳せどりをはじめたのか?なぜブログをしているのか?
⇒ GO!の詳しいプロフィールはこちら(^^)
GO!
せどりで稼げるようになるためだけに作られた
圧倒的ナンバーワン!オンリーワン!のファイルを無料で受けとってください!
さらに!
💡 今だけ特別にこちらを追加プレゼント中 💡
「個人でも取引可能なネット卸 5選」
安倍首相がようやくマスクの転売を禁止しましたね^^
新型コロナウイルス、その影響に伴うマスクやティッシュ、
消毒系などの高額転売が話題になっていましたね。
あまりこの話題にふれる気はありませんでしたが
アリババグループの創業者であるジャックマーさんが
日本にマスクを寄付してくれましたね!
こういうニュースを聞くと嬉しくなってしまいます♪
中国のインターネット通販最大手アリババグループは2日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、日本にマスク100万枚を寄付すると発表した。中国で医療物資が不足していた時期に日本からマスクや防護服が送られた恩返しという。
KYODOニュース
マスクなどの高額転売を否定するつもりはありませんが
GO!はジャックマーのような起業家を尊敬します。
(否定もなにも禁止されとるっちゅーねん!笑)
あと「マスクなどの高騰で今月は売上・利益すごいよ!」
なんてことをたまに聞きますが、こういうことは言うべきではないです。
花粉症の方など、その商品を本当に欲しいけど買えない人への配慮がたりてないと感じます。
っと話がそれちゃいましたが
Amazon物販をしていて頭を悩ますのが「値崩れ」「値下げ合戦」ですよね。汗
このイヤ~っな、値崩れの可能性が高い商品を仕入する前に予測することができるんです。
値崩れリスクには「モノレートユーザー」をチェック!?
モノレートの下の方に「モノレートユーザー」ってあるけど、これ何なんだろう?
きりんくん
「モノレートユーザー」とは
1日にどれくらいの人がそのページをチェックしたかを表した波形です。
たとえば、こちらのモノレートユーザーを見てみましょう!
「シャープ 車載用カップホルダー IG-KC15-B」
2020年2月12日には
この商品(IG-KC15-B)のモノレートをチェックしたユーザーが190人いることが分かります。
普段はそれほどチェックされていない商品ですが
2020年3月4日にいきなり約800人ものユーザーがこの商品をチェックしていますね!
この理由を読み解くことで(モノレートユーザーをうまく活用することで)
今後、値崩れするリスクが高い商品を見分けることができます。
モノレートユーザーが急増する理由とは?
モノレートユーザーが急増する理由には大きく2つあります。
- チェーン店(ビッグカメラやトイザらスなど)で全国一斉セールされた商品
- 情報発信者(メルマガやLINE@、コミュニティなど)が紹介した商品
チェーン店で全国一斉セールされた商品
ビッグカメラやトイザらスなど全国チェーンのお店では
「店舗独自のセール」と「全国一斉のセール」があります。
「店舗独自のセール」の場合は、セール品がそのお店に限定されているので
ライバルセラーが増えすぎることがなく値崩れリスクは低いです。
しかし「全国一斉のセール」の場合、セール品を仕入できるライバルセラーが全国規模になります。
ということは・・
セール品なので仕入判断(仕入前)するときは利益がとれる商品でも
いざ仕入れて販売したとたんに値下げ合戦になる可能性がとても高いです。
こういう商品は全国でライバルセラーがモノレートでその商品をチェックしているので
モノレートユーザーが急増する傾向にあります。
つまり、モノレートユーザーが急増している商品は
そのときは利益がとれる商品でも値崩れリスクが非常に高いので仕入は要注意です。
大量仕入れは絶対にさけるべきですね!
情報発信者が紹介した商品
よく情報発信者が「この商品利益とれますよ~」ってな感じで
メルマガやLINE@などで商品を紹介することがありますよね。
こういう商品は超要注意です!
絶対に「あっ利益でる商品だ!」ってすぐに仕入するのはNGです!
その情報を受けとっているのは、あなただけじゃないってことです。
何十人、何百人、それ以上の人が
利益のでる商品情報を受けとっていると考えてください。
(仕入判断をするときにモノレートユーザーが急増します)
ただし、誰でも仕入することができるが
数量限定などで仕入できる母数が限定されている商品は
ライバルセラーが増えるリスクがないので仕入してもOKです。
※ 1人1つまでなどの購入制限は、ライバルセラーが増えるリスク大なので危険です
まとめ
仕入する前には必ず、モノレートで売れ行きや価格変動
現在のライバルセラー数など仕入判断をしますが
このときに「モノレートユーザー」もチェックするようにしてください。
モノレートユーザーは、その日にモノレートをチェックしたユーザー数です。
つまり「モノレートユーザー」がたくさんいる場合や急増している場合は
- チェーン店で全国一斉セールされた商品
- 情報発信者が紹介した商品
の可能性が高く、値崩れリスクが非常に高い商品です。
仕入判断しているときは、利益がとれる商品でも
Amazonで販売したとたんに値崩れになる可能性が高いです。
仕入するとしても数個にしておくこと。
絶対に大量仕入れは避けるべき商品です。
Amazon販売で1番厄介なのが「値崩れ」ですが
モノレートユーザーをチェックすることで、リスクを回避することができます。
赤字リスク回避のためにも
しっかりモノレートを確認するようにしましょう!
せどりで稼げるようになるためだけに作られた
圧倒的ナンバーワン!オンリーワン!のファイルを無料で受けとってください!
さらに!
💡 今だけ特別にこちらを追加プレゼント中 💡
「個人でも取引可能なネット卸 5選」