「違和感」は成長のサイン ~違和感を楽しんで、ずっと成長期でいる方法~

こんにちは
ひま電脳せどらー GO!
です。
ぼくがなぜ電脳せどりをはじめたのか?なぜブログをしているのか?詳しいプロフィールはこちら(←)を見てやってください(^^)
GO!
普段の生活や仕事をしていて違和感を感じることってあるでしょうか?
たとえば、仕事で全く初めての仕事を依頼させたときや
愛犬の散歩コースが工事中で、いつもと違う道を行くことになったり
多かれ少なかれ誰しもが「違和感」を感じる場面があるはずです。
正直、居心地のいいものではないと思います。
でも、この居心地のよくない違和感こそ、あなたが成長するためのサインなんです!
せどりで稼げるようになるためだけに作られた
圧倒的ナンバーワン!オンリーワン!のファイルを無料で受けとってください!
さらに!
💡 今だけ特別にこちらを追加プレゼント中 💡
「個人でも取引可能なネット卸 5選」
コンフォートゾーンの中と外
いきなりですが、コンフォートゾーンという考え方をご存知でしょうか?
人にはそれぞれ居心地がいいと感じる行動範囲があります。
たとえばサラリーマンの方なら
朝いつもの時間に起きて、いつもどおりの電車で通勤、帰宅してからテレビを見る
といったように、日常としてやっている行動がありますよね。
普段からやっている行動なので
不安になったり、心配したりすることはありません。
こういった行動は「コンフォートゾーンの中にいる」といえます。
反対に
新しいことにチャレンジするとき、「コンフォートゾーンの外にでる」という表現をします。
普段やらないことをしようとすると、不安レベルが上がります。
サラリーマンの方なら、普段とは違う未経験の作業を依頼されたとき
こんな感情が芽生えるでしょう。
こんな作業したことないけど、できなかったらどうしよう・・という不安や
はじめての作業で分からないことあったら・・という心配
人はいつもと違う環境におかれたり、慣れないことをすると
ネガティブな感情が芽生えてしまうようにできています。
このネガティブな感情こそが「違和感」の根源なのです。
「違和感を感じる」 = 「新しいことにチャレンジしている証拠」
コンフォートゾーンの中にいてれば
不安や心配というネガティブな感情は芽生えません。
それはいつも通り、日常と同じことを繰り返しているだけだからです。
居心地のいい日々がおくれるかもしれませんね。
でも、ずっとコンフォートゾーンの中にいれば、何の成長もできないままです。
ぼくのケースでいうと
電脳せどりをはじめるとき
こんなことやってホンマに稼げんの!?
どうせ経験がモノをいう世界なんやろ!?
ド素人が数カ月で月商100万って、ホンマ!?笑
国内OEMをはじめてするとき
初回ロット300個って、売れへんかったらどうしよ!?
なんとか初回300個は売り切ったけど、再発注も300個か・・
このままの売れ行きって保証、どこにもないし大丈夫かな・・汗
こんなネガティブな感情があったことは事実です。
誰しもが、新しいことにチャレンジしたり、新しい環境に身をおくとき
ネガティブなことが頭をよぎってしまうものです。
しかし、このコンフォートゾーンの中と外の話を聞いてからは
ネガティブな感情(= 違和感)を感じたら、とりあえずチャレンジしてみよう
と考えるようになりました。
違和感を感じるということは
コンフォートゾーンの中 ⇒ 外にでようとしている証拠なのです。
違和感を感じることにチャレンジすることで
自身のコンフォートゾーンが広がり、1回りも2回りも人として大きく成長できるでしょう。
違和感があるときは
新しい何かが生まれたり、成長するきっかけだと考えることで
その違和感を楽しみながら受け入れれるようになりましょう!!
まとめ
何の刺激もない、いつもどおりの日常をおくっていると
居心地はいいですが、自信の成長はありません!
「普段と同じ生活」から変化を求めて
違和感を楽しめるようになりましょう!
いつだって人間は
コンフォートゾーンの中 ⇒ 外にでようとすると
不安や心配というネガティブな感情の変化がおこります。
この感情の変化こそが、新しいことにチャレンジしているという痛みであり
この煩わしさなしに成長することはありえないのです!
だったら、この煩わしい違和感を楽しんで、喜んで
どんどんコンフォートゾーンの外へ、外へ、飛び出していきましょう!!
その違和感すらコンフォートゾーンの中に入ったとき
あなたもぼくもスーパーマンになれる気がします(^^)