百獣の王 ライオンから学ぶ「生き方」の極意 ~人生・ビジネス 全てに通ずる考え方~

こんにちは
ひま電脳せどらー GO! です。(@GO_odoroki)
ぼくがなぜ電脳せどりをはじめたのか?なぜブログをしているのか?
⇒ GO!の詳しいプロフィールはこちら(^^)
GO!
ライオンにどんなイメージをもたれてますか?
GO!がライオンに抱くイメージは・・
- 百獣の王なので敵なしに強くて
- シンプルにかっこよくて
- 狩りたいときにだけ獲物を狩る
- 優雅で悠々自適にサバンナで生きている
相当かっこいいクールな生き物だと思ってました。
っが!
実はそんなこと全然なかったんですね^^
「ライオンの生き方」を知って
さらにかっこいいな!って感じたので
今回はこちらをご紹介したいと思います!
せどりで稼げるようになるためだけに作られた
圧倒的ナンバーワン!オンリーワン!のファイルを無料で受けとってください!
さらに!
💡 今だけ特別にこちらを追加プレゼント中 💡
「個人でも取引可能なネット卸 5選」
ライオンの狩り成功率はたったの20%
ライオンは、1~3頭ほどのオスと15頭ほどのメス、子ライオンで
群れをつくっているそうです。
っで、以外だったのが
狩りはメスライオンが集団でするんですね!
オスライオンは草むらなどで隠れるのに鬣(たてがみ)が邪魔になるようで
狩りにはほぼでないみたいです(^^;
「百獣の王」の名を欲しいがままにしているライオンですから
めちゃくちゃ強くて余裕で獲物をしとめるのかと思っていたのですが
なんと、ライオンの狩り成功率は約20%ほどしかないそうなんです。
狩れるまで何度も何度も・・
ライオンは「百獣の王」といわれていますが、実際は・・
小さな獲物にはスピードで負け、逃げられる。
大きな獲物には体格で負け、返り討ちにされる。
そんなこと日常茶飯事なのだそうです。
それでも生きていかなくちゃなりません。
逃げられても、返り討ちにされても
何度も何度も狩れるかわからない相手に襲いかかっていくんです。
他の動物が狩った獲物を横取りするのはハイエナのイメージがありますが
実際ライオンも獲物が少ないときは他動物の獲物を横取りすることも珍しくないようです。
ライオンの群れは「プライド」と呼ばれていますが
今日を生き抜くために、「百獣の王」なんてプライドは
とっくの昔に捨てているのかもしれません。
「生きる」ことの本質
生きていく上で
最大の失敗は「命を失う」ことです。
反対にいえば、それ以外の失敗はどうにでもなるってことです。
サッカーの試合で負けたなら、また練習して再挑戦すればいい。
仕事でミスしたなら、今後同じことを繰り返さないように対策すればいい。
事業をやって集客がうまくいかないなら、集客を学べばいい。
ただ誤解してほしくないのは
「失敗してもまたやればいいや」ってスタンスで挑むんじゃなくて
「絶対に勝ちに行く!」
本気で向き合わないと失敗したときに得られるものは何もないです。
ライオンも
今日は調子悪いから獲物狩れるかな~?
なんてスタンスで生きるか死ぬかの戦いに挑んでるわけないですよね!
1戦1戦を本気で戦っているんです。
「勝つ」まで挑み続ければ、「負け」なんて言葉は存在しないですよね^^
まとめ
ずっと「百獣の王」の名を欲しいがままにしている
クールな動物ってイメージがありました。
ライオンの生態を知ってからは
イメージが180度変わりましたね^^
今まで以上にライオンのことが好きになりました。
GO!もライオンのように
「命を失う」こと以外の失敗にビビらず
1戦1戦を本気で戦っていきたいと思います!
せどりで稼げるようになるためだけに作られた
圧倒的ナンバーワン!オンリーワン!のファイルを無料で受けとってください!
さらに!
💡 今だけ特別にこちらを追加プレゼント中 💡
「個人でも取引可能なネット卸 5選」