【最新2020年版】Amazonプライム会員がおトク過ぎる!おすすめ特典と年間費を分かりやすく解説!

こんにちは
ひま電脳せどらー GO!
です。
ぼくがなぜ電脳せどりをはじめたのか?なぜブログをしているのか?詳しいプロフィールはこちら(←)を見てやってください(^^)
GO!
今回はAmazon物販・せどりをされている方なら絶対にしっているであろう『Amazon Prime(アマゾン プライム)』について、おトク過ぎる特典の数々をご紹介したいと思います。
GO!はAmazonプライムを利用して、約2年が経過しますが解約しようなんて微塵(みじん)も思ったことがありません!
それくらいステキ過ぎるAmazonプライムを、まだ入られていない方にゴリゴリおすすめする記事にしたいと思います(^^)
せどりで稼げるようになるためだけに作られた
圧倒的ナンバーワン!オンリーワン!のファイルを無料で受けとってください!
さらに!
💡 今だけ特別にこちらを追加プレゼント中 💡
「個人でも取引可能なネット卸 5選」
もくじ
- 1 そもそも「Amazonプライム」とは?
- 2 Amazonプライムの月額料金はなんと「408円(税込)」
- 3 Amazonプライムの会員特典まとめ
- 3.1 特典その1:映画、ドラマ、アニメが見放題!「プライムビデオ」
- 3.2 特典その2:100万曲以上が聴き放題「Prime Music(プライムミュージック)」
- 3.3 特典その3:配送料が無料!
- 3.4 特典その4:「お急ぎ便」「当日お急ぎ便」「お届け日時指定便」がいつでも無料!
- 3.5 特典その5:タイムセールで優遇!(プライムデー・サイバーマンデーなど)
- 3.6 特典その6:マンガ、雑誌、本が読み放題「Prime Reading(プライムリーディング)」
- 3.7 特典その7:24時間いつでも楽しめる「プライムラジオ」
- 3.8 特典その8:食品や日用品をまとめ買いできる「Amazonパントリー」
- 3.9 特典その9:最短2時間で商品が届く「Prime Now(プライムナウ)」
- 3.10 特典その10:無制限で写真を保存できる「プライムフォト」
- 3.11 特典その11:生鮮食品が買える「Amazonフレッシュ」
- 3.12 特典その12:自宅で気軽に試着できる「プライム・ワードローブ」
- 3.13 特典その13:子育て家族におすすめ「Amazonファミリー」
- 4 まとめ
そもそも「Amazonプライム」とは?
Amazonが提供している有料会員サービスです。
ステキ過ぎる特典の豊富さと年間費の安さに驚愕してしまうほどですよ!ホントに!
ぼくがAmazonプライムに入ったきっかけはプライムビデオでした!プリズンブレイクやLOST、ウォーキングデッドなどの海外ドラマにドハマリして、他のHuluやNetflixも試したんですが、圧倒的に年間費が安かったのとラインナップもそれほど変わらなかったので最終的にはAmazonプライムに決めました!
GO!
Amazonプライムの月額料金はなんと「408円(税込)」
Amazonプライムの料金プランは「月間プラン」と「年間プラン」の2つがあります。
月間プラン | 年間プラン | |
会費 | 月額500円(税込) | 年額4900円(税込) |
無料体験期間 | 1ヶ月 | 1ヶ月 |
年間プランを途中解約しても、4900円は戻ってきません。
ですが、1度もプライム特典を利用していなかった場合は返金してもらえます。
年間プランを月額換算してみると・・月々408円ですね!
なんとっ!!吉〇家さんの牛丼(大盛)よりも安いじゃないですか!!驚きの安さですね(゜▽゜)
年間プランのほうが1年で1100円もお得です。
また、どちらのプランにも無料お試し期間が1ヶ月ついてきます。
利用価値がないなって思えば、「無料お試し」はいつでも解約(キャンセル)できます。
Amazonプライムの会員特典まとめ
ここからはAmazonプライムに入ると利用できる特典の数々をGO!の独断と偏見で利用価値が高い順にご紹介していきます(^^)
特典その1:映画、ドラマ、アニメが見放題!「プライムビデオ」
「Amazonプライムビデオ」が凄すぎます!
Amazonプライム会員だけが利用できるサービスです。
プライム対象の映画・アニメ・海外ドラマに日本のドラマなど数多くのラインナップが追加料金なしで見放題です♬
HuluやNetflix、U-NEXTなどと同じサービスと思っていただければOKです。
動画のラインナップもそれほど変わらないのに、Amazonプライムビデオは圧倒的に安い!!!
- U-Next:月額1990円
- Hulu:月額933円
- プライムビデオ:408円
最近は子供向けのアニメもかなり充実しています。
ミニオンやドラえもん、アンパンマン、しまじろうなど他にもめちゃくちゃ豊富にあります。
Amazonプライムビデオ限定の動画もおもしろいです!
- 松本人志の『ドキュメンタル』
- リアル婚活サバイバル番組『バチェラー・ジャパン』
- 今田×東野の『カリギュラ』
動画はダウンロードしてオフラインでも視聴することができます。
パソコンであれば専用のソフトなどインストールしなくても視聴できますし、
スマホやタブレットであれば専用のアプリから見ることができます。
ホントにこの動画サービスも特典のうちの1つだなんて考えられないくらい充実ラインナップでいつも楽しく利用させていただいています(^^)
特典その2:100万曲以上が聴き放題「Prime Music(プライムミュージック)」
プライムビデオと同じくらいスゴイのが「Prime Music(プライムミュージック)」です!
100万曲以上の楽曲が追加料金なしで聴き放題です。
洋楽、邦楽、ポップ、ロック、ジャズ、クラシック…とジャンル問わず多数の曲が揃っています。
スマホでもタブレットでもパソコンでも再生できます。
もちろんダウンロードしてオフラインで聴くこともできますので便利過ぎます!
特典その3:配送料が無料!
Amazonプライム会員でなければ
2000円未満の場合、本州・四国で400円。北海道・九州・沖縄・離島では440円の送料がいります。
これがAmazonプライム会員なら、購入金額に関わらず全国送料無料なんです!!
ただし、送料無料になるのはAmazonから配送される商品に限ります。
Amazonから配送される商品とは「プライムマーク」がついている商品のことです。
このマークがついている商品は2000円未満であってもすべて全国送料無料になります。
特典その4:「お急ぎ便」「当日お急ぎ便」「お届け日時指定便」がいつでも無料!
Amazonプライム会員でなければ
- お届け日時指定便
- お急ぎ便
- 当日お急ぎ便
これらのサービスは有料になります。
お急ぎ便が有料なのはなんとなく理解できますが、日時指定までもが有料なのは少し驚きですね(^^;
仕事や学校で日中家をあけることが多い方は、ピンポイントでこの日のこの時間帯って感じで配送してほしいですよね。
何回も配送業者の方にきていただくのも申し訳ないです。
プライム会員なら、この3つのサービスが無料で利用できちゃいます!
「お急ぎ便」「当日お急ぎ便」「お届け日時指定便」の3つですね。
特典その5:タイムセールで優遇!(プライムデー・サイバーマンデーなど)
今では月イチ開催が定番となっている「タイムセール祭り」は、人気商品がセール価格で販売され、お得にショッピングすることができます。
その中でも一部の商品は「プライム会員限定のセール」として、一般会員よりもプライム会員が先行で購入可能になる優遇をうけられちゃいます。
年1回のプライムデーは、かなりの割引になっていてホントに破格です!
普段は恩恵を感じませんが、プライムデーやサイバーマンデーなどのセールではそのありがたみを感じる特典です。
特典その6:マンガ、雑誌、本が読み放題「Prime Reading(プライムリーディング)」
Amazonプライム会員ならPrime Readingに登録された電子書籍が読み放題になります。
小説・マンガ・ビジネス書・雑誌・洋書・実用書などのさまざまなジャンルの本が含まれています。その数なんと、800冊以上!
またKindle(キンドル)だけじゃなく、スマホやタブレット、パソコンでも利用できるのが嬉しいですね!
ホントに本のラインナップが豊富でどれ読もうかな?って考えるだけで楽しくなってきちゃいますよ。
特典その7:24時間いつでも楽しめる「プライムラジオ」
Amazonプライムラジオは、Prime Musicの機能の1つです。
実際のラジオが聴けるわけではないので、ご注意ください。
プライムラジオは、Prime Musicのカタログの中から楽曲を見つけることができる、お客様独自の楽曲ステーションです。広告の表示なしでお楽しみいただけます。楽曲が好きか、好きでないかを示すこともでき、好きなだけ楽曲をスキップすることができます。
Amazon.co.jp
ジャンルを選べば、自動で選曲して音楽を流し続けてくれるサービスです。
「この曲はいいかな」って楽曲は何回でもスキップすることができます。
自分で選曲するのが面倒なときやBGMとして何か流しておきたいときに便利なサービスですね。
特典その8:食品や日用品をまとめ買いできる「Amazonパントリー」
Amazonパントリーとは、食料品や日用品などを1つのダンボールに入れてまとめ買いできるサービスのことです。
Amazonでスーパーのような買い物ができるってことです。
たとえば、Amazonでお水やカップ麺、お菓子などを買おうとすると
どうしてもケース単位になってしまいます。
さまざまな食料品や日用品をケース単位で買っておいてもいいですが
1人暮らしの方なんかであれば、商品をおいておくスペースもかさばってしまいますよね。
そのために、1ヶ月で必要な分だけをバラで購入できるサービスです。
「自分が欲しいものを、欲しい数だけ買える」のが最大のメリットです。
しかもそれが自宅に届くので、重い荷物を運ぶ手間もなく重宝すること間違いなしです。
特典その9:最短2時間で商品が届く「Prime Now(プライムナウ)」
Prime Now(プライムナウ)は、注文した商品がなんと、最短2時間で届くという素晴らしサービスです。
今はまだ、対象は一部エリア限定です。
対象エリア(←)をチェック!
さらに!
プライム会員費とは別に890円(1回)で1時間配送も対応しています。
2時間配送は無料です。
特典その10:無制限で写真を保存できる「プライムフォト」
プライムフォトは、何枚でも写真をオンライン上に保存できるサービスです。
何枚でもです!無制限ってことですね!
補足ですが、写真以外でも5GBまでなら無料で利用できます。
注意点が1つあります。
Amazonプライムを退会するときですね。
プライムを退会してしまうと、5GBまでは無料で利用できますが、5GB以上は使えなくなるということです。
もし、プライムの退会を考えているのであれば、5GBまでの利用にしておくことをおすすめします。
特典その11:生鮮食品が買える「Amazonフレッシュ」
Amazonフレッシュは、野菜、果物、鮮魚、精肉、乳製品といった17000点以上の生鮮食品や日用品が4時間以内に自宅に届くという画期的なサービスです。
ついにAmazonは温度管理が必要な生鮮食品まで取り扱いをはじめてしまいました(^^;
ただし、プライムナウと同様にこちらも一部エリア限定のサービスになります。
特典その12:自宅で気軽に試着できる「プライム・ワードローブ」
プライム・ワードロープは、服やシューズ、バッグ、腕時計などを数点まとめて取りよせて試着できるサービスです。試着後に購入するかどうかを決めることができます。プライム会員は送料、返送料を無料で利用できます。
はじめて着るブランドの洋服やシューズはサイズ感が分からないので、ネットで買うのを控えていた方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。
また写真だけだと実際の色味や質感も分からないので不安ですよね。
そんなときに活用できるのがこちらのサービスです。
Amazonはホントに色んな便利なことを提供してくれますね。
特典その13:子育て家族におすすめ「Amazonファミリー」
Amazonファミリーは、赤ちゃんのいるファミリー向けのお得なサービスです。
プライム会員なら、対象のおむつとおしりふきを定期おトク便でご注文いただくといつでも15%OFF。お子様情報をご登録いただくと、登録者限定セールなどAmazonファミリーからさらに特典も。
Amazon.co.jp
Amazonでは定期的に同じ商品を買ってくれることを条件に5%、10%の割引をしてくれる「定期おトク便」というサービスがあります。
この「定期おトク便」でおむつやおしりふきを注文すると、なんと15%OFFで購入できます。
GO!家も令和元年7月に愛娘が生まれましたので、めちゃくちゃ重宝しているサービスです♬
まとめ
Amazonプライム会員の13特典をご紹介しました。
これが年間プラン 4900円(税込)でぜ~んぶっ利用できちゃうんです!!
月額換算すると、408円ですよ!
破格に安さですね!それでいてしっかりとした魅力的なサービスばかりです。
- 特典その1:映画、ドラマ、アニメが見放題!「プライムビデオ」
- 特典その2:100万曲以上が聴き放題「Prime Music(プライムミュージック)」
- 特典その3:配送料が無料!
- 特典その4:「お急ぎ便」「当日お急ぎ便」「お届け日時指定便」がいつでも無料!
- 特典その5:タイムセールで優遇!(プライムデー・サイバーマンデーなど)
- 特典その6:マンガ、雑誌、本が読み放題「Prime Reading(プライムリーディング)」
- 特典その7:24時間いつでも楽しめる「プライムラジオ」
- 特典その8:食品や日用品をまとめ買いできる「Amazonパントリー」
- 特典その9:最短2時間で商品が届く「Prime Now(プライムナウ)」
- 特典その10:無制限で写真を保存できる「プライムフォト」
- 特典その11:生鮮食品が買える「Amazonフレッシュ」
- 特典その12:自宅で気軽に試着できる「プライム・ワードローブ」
- 特典その13:子育て家族におすすめ「Amazonファミリー」
まだAmazonプライムに入られていない方には強制レベルでおすすめします(^^)
入らないなんて選択肢は皆無だと思いますの、ぜひぜひこのAmazonさんのたくさんのサービス堪能されてくださいね!