【大複業時代突入】副収入よりも大きすぎる副業(複業)をするメリット3つとは!?

こんにちは
ひま電脳せどらー GO! です。(@GO_odoroki)
ぼくがなぜ電脳せどりをはじめたのか?なぜブログをしているのか?
⇒ GO!の詳しいプロフィールはこちら(^^)
GO!
最近は、働き方改革の一環として
安倍さん(首相)が「副業・兼業」を推進する動きがありますね^^
これからはこの動きがどんどん加速していくと予想されます。
今ではたくさんの副業が雑誌やテレビなどで紹介されていますね。
- せどり
- YouTuber
- アフェリエイト
- FX、株式投資
- 不動産投資 など
会社員のお給料に満足していない人には、もちろん副業をはじめられることをおすすめしますが
会社員のお給料に満足している人にも、GO!は副業をおすすめしたいです^^
それは副業をすることで
「副収入」以外のメリットがあるからです。
今回は、副業(兼業)することで得られる「副収入」以外のメリットについてご紹介していきます!
せどりで稼げるようになるためだけに作られた
圧倒的ナンバーワン!オンリーワン!のファイルを無料で受けとってください!
さらに!
💡 今だけ特別にこちらを追加プレゼント中 💡
「個人でも取引可能なネット卸 5選」
副業をするデカすぎるメリット
副業をする1番の理由は、「副収入」を得ることだと思いますが
GO!が副業(電脳せどり)をやってみて感じたことは
「副収入」以外にもデカすぎるメリットがあるということでした。
1.「時間給」の呪縛から解き放たれる
サラリーマンは、自分の時間を会社の労働に変えて
その対価として、お給料(お金)をもらっていますよね。
最近では日本でも成果主義を取り入れている会社も多くなってきましたが
就労時間というものが決まっているので、どうしても「自分の時間」を「お金」に
換えるという根底はくつがえすことができません。
副業といっても、アルバイトやパートなどであれば
「時給」になるので、会社員のお給料と変わりませんが
自身で事業をする場合
あなたが創造したモノの価値に対して、対価(お金)が支払われます。
「同じ価値」を提供するのであれば
30分かけても、3か月かけてつくっても支払われる対価は同じです。
「時間」 = 「対価」 ではなく
「価値」 = 「対価」 という考えになります。
GO!は昔よく、会社で今月は〇〇Hr 残業したから
いつもよりお給料高いはずだなっとか考えていました。
これ完全に「時間 = 対価」の考えになってしまってますよね。汗
自分の時間を犠牲にして対価を受けとるとなると
1日24時間、1年876時間ってのは決まってるので
どうしても限界がきてしまいます。汗
副業(自分で事業)をすると
時間をどれだけかけたかという視点ではなく
どんなものを生み出したか?という視点で物事を見れるようになります。
さらに言うと、その「価値」を生み出す仕組みをつくってしまえば
極端な話、自分の時間をかけなくても対価が支払われるということになります。
自分以外の人にその「価値」をつくってもらうってことですね^^
「電脳せどり」でいうと、納品作業や利益商品リサーチの外注化ってことにあたります。
2.会社の看板不要! 自力で稼ぐ力がつく
会社員である以上
あなたが生産したモノは会社の資産になってしまいます。
「〇〇株式会社」のGO!です。
みたいな感じですね^^
□□企業に、何かを納品するときも
「〇〇株式会社」として納品します。
当たり前のことだと思われるかもしれませんが
あなたが時間を費やして生産したモノは、「〇〇株式会社」の資産になり
会社の外側、つまり社会からみたときには
あなた自身は何もOUTPUT(生産)していないことになります。
おもしろいたとえ話を聞いたのですが
「千と千尋の神隠し」こそがまさにそうですね!
千尋(ちひろ)は、湯婆婆(ゆばーば)の銭湯「油屋」で働くときに
湯婆婆から「今日からお前の名前は千(せん)だ!」っていわれ契約を結びますよね。
つまり、ここ(会社)で働くなら
千尋としてではなく、銭湯「油屋」の千として生きていけ!
って恐ろしい契約を交わしたことになります。
副業(自分で事業)をするということは
「〇〇株式会社」という看板も肩書もなにもないところからスタートしなければいけません。
社会的生産性 0(ゼロ)から積み上げていかなければならないので
はじめのうちは色んな壁にぶつかりますが
あなたが提供する価値に対価を支払っていいという人がでてきたとき
とてつもない喜びがこみあげてくるはずです^^
会社の看板を利用せずに
あなた個人が社会に対してはじめて「価値」を提供できた瞬間なんですから(^^)
3.「カネ・ヒト・モノ」すべての流れを把握できる
会社員をしていると
〇〇部署の△△課のように、担当部署の情報しか分からなくなります。
ですが会社は色んな部署から成り立ってますよね。
経理や営業、商品開発部、企画部、製造部などです。
なかなか会社全体の「カネ・ヒト・モノ」の流れを
把握するのは難しいのではないでしょうか。
しかし、副業で自分の事業をする場合
あなたは事業主になるので、そのすべてを把握しておく必要があります。
たとえば、
- 副業をするのにどれくらい資産をつぎ込むのか?
- ネットショップをするなら、仕入先の開拓から販売方法はどうする?
- お客さまからのクレーム対応はどうする?
- 税金を納めるために何が必要か? など
会社なら他の部署のヒトがやっていたことを
自身でやっていく必要があります。
もちろん税のことなら税理士に任せる(外注する)って手段もありますが
その場合は、いくらでどんな業務を依頼するのか判断しなければいけません。
副業に取り組むことで
「カネ・ヒト・モノ」すべての流れを意識できるようになります。
この流れを意識することで
本業でも今までは気づかなかった観点で物事を考えられるようになり
役にたつことは間違いありません^^
まとめ
今回は、「副収入」以外の副業をするべき3つのメリットをお伝えしました。
GO!は副業(電脳せどり)をする前は
会社で出世するためにはどうすればいいか?
そのためにとりたくもない資格の勉強をしたりもしました。
また残業するのは嫌だけど
残業をすればそれだけ対価(残業代)が支払われるからがんばろう!
なんてことを考えてたりもしました(^^;
副業をはじめて1番実感したことは
会社に縛られなくていいってことです。
会社員の場合、会社の看板に助けられて仕事ができているのは事実ですが
その看板に頼らなくても自力で稼ぐことができるってのは
今まで経験したことのないくらいステキなことだと感じています^^
会社の外の世界をこの目で見れたことは何事にもかえがたい財産ですね!
あとは会社員だけしかしらないときは
お金(給料)は毎月ほぼ決まった額が振り込まれますが
副業(自分で事業)をしてみて、1円稼ぐ大変さってのも実感しました(^^;
まずは0から1を生み出すことを目標に
副業をされることを全力でおすすめします^^
せどりで稼げるようになるためだけに作られた
圧倒的ナンバーワン!オンリーワン!のファイルを無料で受けとってください!
さらに!
💡 今だけ特別にこちらを追加プレゼント中 💡
「個人でも取引可能なネット卸 5選」