【99%のムダを捨て1%に集中する】エッセンシャル思考 ~最少の時間で成果を最大にする~ By グレッグ・マキューン

こんにちは
ひま電脳せどらー GO!
です。
ぼくがなぜ電脳せどりをはじめたのか?なぜブログをしているのか?詳しいプロフィールはこちら(←)を見てやってください(^^)
GO!
今回は、『エッセンシャル思考 ~最少の時間で成果を最大にする~』
って本をご紹介したいと思います(^^)
あれもこれも一気にやろうとして、結局
中途半端になってしまう・・
そんな中で「いま、本当に大切なことはなにか?」
物事をシンプルに考えて、いらないモノを削ぎ落とす。
「本当に価値あることに集中する」
当たり前のようでなかなかできていない今を見つめなおす
きっかけを与えてくれる本です♪
せどりで稼げるようになるためだけに作られた
圧倒的ナンバーワン!オンリーワン!のファイルを無料で受けとってください!
さらに!
💡 今だけ特別にこちらを追加プレゼント中 💡
「個人でも取引可能なネット卸 5選」
もくじ
「エッセンシャル思考」とは?
本当に重要なことは何なのかにフォーカスして、今大切なことに全力で向き合う。
『より少なく、しかしより良く』を追及する生き方、考え方のことである。
しょっぱなから、結論を一言でいっちゃうと
「エネルギーを分散させずに、1点に集中してとりくめ!」ってことです。
- より少なく、しかしより良く(大事なことだけやろう!)
- 本当にやるべきこと以外は捨てる(やらないことを決める!)
- 何をする、何をしないを考えて決める
サラリーマンの方なら仕事でも
アフター5の遊びでも
電脳せどりなどの副業でも
やりたい!やらなければいけない!って思っていることは
山ほどあるかもしれませんが
- 時間
- お金
- 体力
すべては有限です。
たくさんの「やらなければいけない事」の中から「今、やらなくていい事」を決めて
本当にやるべきことに集中して取りくむという考え方です。
反対に、エッセンシャル思考ではない考え方のことを「非エッセンシャル思考」といいます。
- 全てのことをやる必要がある
- 全てをやり遂げるにはどうすればいいか?を考える
- すべてが大切
とにかく「すべて」が大事と考えてしまうとても危険な考え方です。
っといっても、GO!もサラリーマンをしています。
会社員をしていると、
何でもそつなくこなすことが優秀とされる傾向が強いのではないでしょうか?
原点に立ち返るためにも
エッセンシャル思考からどんなことを学べばいいのか詳しく見ていきましょう!
ちなみに、ホリエモンこと堀江貴文さんの『多動力』という本があります。
一見、エッセンシャル思考とは真逆のことのようですが
実はまったく同じことを言い方/見方を変えて書かれています。
<その1> 「やらないといけないから・・」ではなく「なぜやるのか?」
GO!は普段サラリーマンをしていますが
会社でちょくちょく感じることがあります。
「これ何のためにするの?」
ってことです。
もちろんGO!の理解不足ってときも多くあります(笑)
っが!!!
これ、ルールだから! とか
やらないといけないんだよ! ってときがあります。
そのルールがなぜできたのか?
なぜやらないといけないのか?
にフォーカスをあてる必要があります。
ですが、サラリーマンをしていて
「この仕事なんのためにやるのか分からないんでやりません!」
なんてこと、なかなか言えませんよね。
でも不要なルールがあれば改善するチャンスです。
仕組みを変えてしまいましょう!
GO!の本業・サラリーマンを例にしましたが
どんな場面でも同じです。
- 目的はなんなのか?
- やるべき理由は?
「やらないといけないから、やる」のではなく
まずは「なぜやる必要があるのか?」 原点に立ち返って考えるようにしてください。
<その2> 「全部やらないと・・」ではなく「本当にやるべきことは?」
頼まれた仕事は全部やらないと・・
あれもこれもやること山ほどあるな・・
こういう思考になっているととても危険な状態です。
(俗に非エッセンシャル思考といわれています)
先にもお伝えしましたが
- 時間
- お金
- 体力
すべては限りあるモノです。
限りある中ですべてやるなんてことは無謀すぎますし
質がよくなるなんてことありえません。
やらないといけないと思っている山の中から
「本当にやるべき事」と「やらない事(捨てる事)」を決めましょう。
「本当にやるべき事 = やり遂げたときに効果の大きな事」
「やらない事(捨てる事)= 効果の小さな事/目的の不明な事」
本当にやるべき事を決めたら、全力でとことんやり倒しましょう!
ここを中途半端にやってしまうと、なんのために「やらない事」を決めて捨てたのか分かりませんね。
<その3> 「すべて大切だから・・」ではなく「重要なことはなに?」
引き受けた仕事はたくさんある。。
期限に間に合わすために、期限の近いモノからやっていこう!
なんてスタンスで物事に取りくむのはNGです。
何度もお伝えしていますが、すべてが大切だって考え方は捨てましょう!
重要な中からも優先順位をつけることが大事です。
GO!は、サラリーマンをしながら副業として「せどり」をはじめました。
やると決めたからには、絶対に成果をだしてやる!っと意気込んでいました(^^)
もちろん優先順位は「最高」です!
- 会社の飲み会やイベント
- 友人の誘い
- テレビや趣味にあてる時間
- スマホのゲーム など
やると決めたことなので当たり前のことですが(ガンバった感をだすのが嫌です・・笑)
せどりをはじめる前まで参加率100%だった
会社の飲み会やイベントは「すべて欠席」にしました。
会社の人たちは、このあたりからGO!に不信感満載でした(笑)
また、友人の誘いも基本は断りました。
なんとなくしていたスマホのゲームやテレビもすべて断ちました。
って言ったら、ちょっとはカッコよく聞こえる??? かもしれませんが・・
実際は、ただただただただ「せどり」が楽しかっただけなんですけどね(笑)
もちろん最初から順風満帆に売上・利益が伸びたわけではありませんし
コンサル詐欺にあったり、いろんな失敗といわれることもありましたが
人生ではじめて自力で稼ぐってことができて、心の底からめちゃくちゃ楽しすぎましたね(^^)
ちょっと話がそれましたが、あれもこれもやらないとって考え方じゃなく
本当に重要なことってそんなにない気がしています。
ですが、会社員をしているとタスク管理で
すべてのタスクが「最重要」になっていたり・・笑
いや、もうそれ優先度つけれてないやん!!
ってことも多いですが、質のいい仕事、遊びをするために
もう1度、やるべきことの重要性、優先順位を見なおしてみてくださいね。
まとめ
今回は、『エッセンシャル思考 ~最少の時間で成果を最大にする~』という本をご紹介しました。
「エッセンシャル思考/非エッセンシャル思考」の
考え方、行動、そして結果についてまとめておきます。
非エッセンシャル思考 | エッセンシャル思考 | |
考え方 | みんな・すべて | より少なく、しかしより良く |
行動 | やることをデタラメに増やす | やることを考えて減らす |
結果 | 質 < 量
中途半端・無力感 |
量 < 質
充実感・達成感 |
本当に重要なことは何なのかにフォーカスして、今大切なことに全力で向き合う。
『より少なく、しかしより良く』を追及する生き方、考え方のことである。
エッセンシャル思考を一言でいうと
「エネルギーを分散させずに、1点に集中してとりくめ!」ってことです(^^)
目的のわからない、効果の小さなことは捨てて(やらないと決めて)
本当にやるべきことに1点集中する!!
やると決めたことには、とことん没頭する!
それが、自分/仕事/遊び、すべてに対して
充実感、達成感をあじわえる唯一のことなのかもしれません。
さぁ!! 今日もまた慌ただしい1日がはじまりますが
「あなたが本当にやるべきこと」を明確にして、
目指した未来にステップ・アップ・ジャンプしていきましょう!!!
GO!もまずは頭の中をちゃんと整理整頓します(^0^ゞ